地球温暖化で何が起こるの?
- 南極や北極の氷がとけて水に沈んでしまう町が出てくる
- 農作物が育ちにくくなって、食べものが足りなくなる
- 環境の変化で生きられなくなる植物や動物が出てくる
温室効果ガスって知っている?
地球温暖化の一番の原因は「温室効果ガス」というガスです。
二酸化炭素が空気の中に増えすぎると、地球の熱が宇宙に逃げにくくなり、どんどん地球があたたかくなってしまいます。これは、温室(ビニールハウス)と仕組みが似ているので、「温室効果ガス」と呼ばれています。
Check Point
二酸化炭素はこんなときに出るよ!
- 工場で機械を動かすとき
- 電気をつくるために石炭や石油を燃やすとき
- 車やバスが走るとき
二酸化炭素を減らす!缶の3つのひみつ
金属缶には、色や文字、ロゴなどを印刷して、
さまざまなデザインが作れます。
ひみつ1:つくりかたの工夫
- 印刷の工夫
缶の表面に絵や文字を印刷すると、インキ(インク)を乾かすための機械が電力を使い二酸化炭素が出てしまいます。
絵や文字を印刷したうすいフィルムを缶に貼って、きれいなデザインの缶をつくる方法もあり、電力を大きく減らすことができます!
Check Point
フィルムとはうすいシートのようなもので、
お菓子の袋などにも使われているよ!
ひみつ2:エネルギーの工夫
二酸化炭素を出さない「再生可能エネルギー」でつくった電気で、缶をつくっています。
- 再生可能エネルギーって何?
- 太陽の光や風など、自然のエネルギー
- 石油や石炭と違って、使ってもなくならない
- 二酸化炭素を出さないので地球にやさしい
Check Point
3,900トンは学校のプール約1,600個分の
二酸化炭素を減らせる計算になります!
ひみつ3:運ぶ工夫
ものを運ぶにはたくさんのガソリンを燃やすので二酸化炭素が出てしまいます。
一度にたくさん缶を運ぶ工夫をすることで二酸化炭素をなるべく出さないようにすることができます。
- 連結トラック
- コンテナを2個つなげることで、2倍の缶を運ぶことができ、28%も二酸化炭素を減らすことができます。
- 船・鉄道で運ぶ
- トラックで運ぶよりも、一回に運べる缶が多く、二酸化炭素を減らすことができます。
- 大和製罐の取り組み
- 神奈川県から兵庫県の間で連結トラックを使って缶を運んでいるよ
- 缶工場の近くから、船や鉄道を使って運ぶこともあるよ
- 缶の重さを軽くするために工夫しているよ
Check Point
缶の重さを軽くすると、運ぶときに使うエネルギーも少なくできます!
- モモファント
- 桃缶から生まれた、つよくておしゃれなゾウの女の子。プルタブのイヤリングがお気に入り!
ちょっとのことではへこたれないよ!
- シェイプロン
- アルミ缶から生まれた水の龍。空を飛ぶと、シェイプされた缶の体がキラキラ光るよ。
水分補給はできとるかな?
\トップにもキャラクターが出現するよ/
TOPにもどる